前回紹介したペルシアン&ゾロアークデッキを使って友人と対戦してみたのですが、いろいろ思うところがあったので更に改造しました。
おさらいですがペルシアンは無色2エネで
「相手の山札を10枚参照しその中にあるポケモンの技を使える」
という技を持っています。

まずは前回作った元のデッキの感想から
ペルシアン&ゾロアークデッキを使ってみて
ドローについて。割と不安でしたがイキリンコ、リーリエ、ジャッジマン、キチキギスで十分に回ったという感想でした。イキリンコいるときのの安定感ってすごいなと改めて思いましたね…
対戦してて思ったのは相手の盤面がなんやかんやで完成してしまった場合もう打つ手がない、ということでした。。。
ということで相手の盤面が完成してしまっても一気に崩すことができるあの方を入れてみました。
完成したデッキレシピがこちら。
ちなみに今回も
後攻セイジで1ターン目からペルシアンで相手の強い技をコピーするというロマンを捨てていません!!←ここ大事

ペルシアン&ダーテングの魅力とは
前回のペルシアン&ゾロアークデッキは山札orバトル場にいる技をコピーして使うデッキ。
相手の盤面が完成しちゃうのはもう仕方ない、なんならそれを利用してしまおうというデッキでした。
でも盤面が完成してしまうとペルシアンで相手の山札を見たときに進化ポケモンが場にできっちゃっててもう残ってない、なんてことが多々ありました。
今回のペルシアン&ダーテングデッキは相手の盤面が完成してしまってもそれをチャラにできる可能性を秘めています。
なんとダーテングはベンチにいるポケモンを山札に戻してしまう技を持っています。

~相手の盤面が完成しちゃった場合~
①ボスの指令やカウンターキャッチャーで非戦闘要員をバトル場に出す
②ダーテングのおいだしトルネードでベンチのメインポケモンを山札に戻す
③ペルシアンに交代、相手の山札を参照し強い技をコピー
こんな逆転コンボできたら胸熱じゃない??
ただ3匹選びそれ以外を戻す。という事なのでベンチに4匹以上いないと機能しないのが辛いところ。
イグニッションエネルギーとダーテングのコンボ
ダーテングの下技であるエネループは無色2つですが、
「このポケモンについているエネルギーを1個選び手札に戻す。」
という効果が!デッキ作っててたまたま気づいたのですがイグニッションループできるんじゃね??と。まぁもともとダーテングで殴る予定はないデッキなのですが案外役に立つかもしれません。
スタジアムについて
せっかく山札に戻してもボウルタウンですぐ盤面に戻される、あるいは種EXが出てくる脅威なのでポケモンリーグ本部
ピジョットで毎ターン進化ポケモンをもっていかれると泣くのでロケット団の司令塔
で対策しています。この辺まだ不安なのでもうちょっと対策カード増やしてもいい気はする。
終わりに
ゾロアークもそこそこ活躍の機会があった…というかなんならペルシアンより怖いって言われるくらいの存在感なので強いのですがペルシアンをメインで使いたかったのでちょっと変更してみました。
前回もいったような気がしますがこのデッキは相手のデッキが変わるとこちらの技も変わるので一生飽きないのがいいんですよねぇ…コスパ最強。
案の定まだこのデッキで対戦していないので対戦重ねて改良しましたらまたお知らせいたします。対戦重ねてから書けよってねーほんますまん。
この構成どうよ?とかあれば教えてくれると喜びます。ではではー